blog

頼むよ、ちゃんとしてorz
22.10.13

先日、息子の英会話教室の授業風景を見た

嫁が「アイツ、授業態度悪いねん・・orz」とボヤいてました。

何かね、

講師の先生が優しくて褒めてくれてるから「ナメて」るっぽいのです。

 

「今のクラスはモノ足んねー。」って言う事も偉そうになってますし。

 

昨日、たまたま台風休校の振替授業があったので、

送迎に行ったのですが嫁様のボヤキの理由が分かりました。

 

帰り際に先生が英語で「スポーツは何が好き?」と聞いて、

児童が返答をして帰るのですが息子はガン無視して帰ろうとしました。

 

チョイチョイチョイと先生に止められて、

渋々「スポーツなんて好きじゃねえよ。」と言ってました。

 

うん、態度悪いな、注意していかないと・・・orz

別に1番とか思わないんですが、他人に失礼な態度はイカンよ。

 

褒められると直ぐに調子乗るのはアンタそっくり、とは嫁様の寸評。

 

和牛一筋

黒毛和牛専門店 笠庄
1F 精肉店
2F お食事処

〒619-0214 京都府木津川市木津清水50
TEL0774-72-0012(ご予約お待ちしております)

※お昼食は予約優先制とさせて頂いております。

https://nadai-kasasho.com/

京都・奈良観光へお越しの際は是非

笠庄の自慢の和牛をゆっくりとお楽しみ下さいませ。

連覇って事で・・・OK??
22.10.11

先週末は通称「和牛オリンピック」が鹿児島で開催されてました。

 

前回の覇者である鹿児島は連覇に向けて渾身の準備をしている、

と言うのは前回もご紹介した通りです。

 

で、今日はその結果が判明しているワケですよ。

 

興味半分、怖さ半分で経済連の京都事務所に行って

結果を聞くと駐在の美魔女さんからは何ともビミョーな返事で・・・。

 

「連覇逃したの??」と聞いたら、

「肉用牛の8部門の内で1部門を逃しているので・・」との事。

 

あぁ、この人は「完全制圧してこその連覇」なんだと思って、

駐在所の裏のヌシはおっかないなーと再認識した次第です。

 

其の後、肉の検品ついでに駐在所長に改めて確認すると

「いやー、今回は団体戦が無くってですねー。

 何を持って連覇というか・・。」

と、また不安になるような事を言いよるんですよね。

埒が明かないので鹿児島経済連本所の友人に確認しました。

 

「肉用牛部門8つの内で7つトップで後は2位なんだから連覇です。」

と、いう見解をいただいたので「連覇達成」と紹介いたします。

 

流石、出来る男は言う事が違うぜw

 

と、言う事は

今月末にお会いする時は最高のドヤ顔で上洛されるのですね。

 

そんな「日本一」の鹿児島黒牛を今日も1頭確保しております。

チャーリーさんちの姫牛です。

オンラインショップあたりで「連覇」の波に便乗でもしようかしら??

 

そうそう、前回のブログにいただいたコメントで

「高校生部門がある」と教えていただきましたが、

そこも鹿児島の高校が制覇したそうです。

 

畜産王国は後継者の育成もぬかりませんね。

 

和牛一筋

黒毛和牛専門店 笠庄
1F 精肉店
2F お食事処

〒619-0214 京都府木津川市木津清水50
TEL0774-72-0012(ご予約お待ちしております)

※お昼食は予約優先制とさせて頂いております。

https://nadai-kasasho.com/

京都・奈良観光へお越しの際は是非

笠庄の自慢の和牛をゆっくりとお楽しみ下さいませ。

どこかで聞いたフレーズ・・
22.10.10

先週の定休日の朝の事です。

娘がYouTubeを観ながらゲラゲラと大笑いしていました。

 

あまりに大うけしているので、

何がそんなに面白いのか?と思い観察してみました。

 

可愛いキャラがある家庭に押し込んで家族を脅迫してるという・・.

 

「何て動画観てるんだ・・」と思い注意しようとして、

ある事に気付いてしまいました。

 

キャラクターの声とセリフ聞き覚えがあったんです。

 

声の主は大河俳優「大泉洋」さんです。

 

伝説のローカル番組「水曜どうでしょう」内で、

大泉さん披露した渾身の大ボヤキでした。

 

番組内でディレクターの仕掛けたドッキリがあまりに意地悪で

ガチギレした大泉さんが移動中に延々と妄想の復讐劇を語ったという、

番組史上屈指の大ゲンカのエピソードです。

 

うん、それは笑うよ。

めっちゃ面白かったもん。

でも、勝手に加工して動画に上げるのはどうでしょう?

 

来年に新作が北海道から放送されるようですね。

 

破天荒観光ガイド「ロビンソン」さんが

十数年ぶりの登場するそうですね。

 

関西の方ではいつ頃に視聴可能になるんでしょうか?

 

和牛一筋

黒毛和牛専門店 笠庄
1F 精肉店
2F お食事処

〒619-0214 京都府木津川市木津清水50
TEL0774-72-0012(ご予約お待ちしております)

※お昼食は予約優先制とさせて頂いております。

https://nadai-kasasho.com/

京都・奈良観光へお越しの際は是非

笠庄の自慢の和牛をゆっくりとお楽しみ下さいませ。

 

 

ほぼ、2022年シーズン終了
22.10.09

大雨による長時間の中断でレースが成立するのか?と、

ヤキモキしながら配信動画を観ていましたが、

何とか無事に規定周回数はレース出来たのでホッとしました。

短縮レースでの有効ポイントの扱いで混乱してましたが、

タッペン選手(M・フェルスタッペン)の連覇が決まったようです。

 

自分も動画の解説陣も「短縮のレースではポイントが足りない」

前提で観てたので連覇のテロップが出てポカンとはしました。

 

でも2時間くらい中断していたので、

最後はペースカーに先導されてパレードラップで終わるのか?と、

半ば諦めながら見守ってましたが短いながら再開してくれて良かった。

 

やっぱ、F1が走る鈴鹿は良いですね。

今回は去り行く元・世界王者に涙腺をチクチクされました。

全盛期の時はあまりに勝ちまくるからアンチ寄りで観てたのにw

 

欧州の発煙筒バリバリの殺気だった会場と違って、

牧歌的で長閑な会場は鈴鹿特有なんじゃないでしょうか?

 

3年前も台風でドタバタでしたし、来年こそは晴れますように。

和牛一筋

黒毛和牛専門店 笠庄
1F 精肉店
2F お食事処

〒619-0214 京都府木津川市木津清水50
TEL0774-72-0012(ご予約お待ちしております)

※お昼食は予約優先制とさせて頂いております。

https://nadai-kasasho.com/

京都・奈良観光へお越しの際は是非

笠庄の自慢の和牛をゆっくりとお楽しみ下さいませ。

応援に行って参りました。
22.10.08

今日は小学校&保育園の運動会がありました。

「ふつー、保育園と小学校の運動会って被る??」と、

ボヤキながらも仕方ないので夫婦で分担して応援に行きました。

 

自分は仕事の合間に徒歩で行ける小学校の方に行って参りました。

 

コロナ禍の前までは運動会って1日を費やしてやっていましたが、

応援も各学年分割の交代制で午前中で終わるコンパクトさです。

 

肝心の息子の方は・・そこはボクの生き写しですよ。

コケて怪我などなく走り切って、踊り切ってくれただけで充分です。

 

自分もお弁当以外は運動会は憂鬱でしか無かったですもん。

 

写真も撮ったんですが他のお子様も写り込んでしまったので、

少し懐かしい写真を載せておきます。

 

和牛一筋

黒毛和牛専門店 笠庄
1F 精肉店
2F お食事処

〒619-0214 京都府木津川市木津清水50
TEL0774-72-0012(ご予約お待ちしております)

※お昼食は予約優先制とさせて頂いております。

https://nadai-kasasho.com/

京都・奈良観光へお越しの際は是非

笠庄の自慢の和牛をゆっくりとお楽しみ下さいませ。

 

3年ぶりか・・・
22.10.07

今週末、3年ぶりにF1日本GPが鈴鹿で開催されてます。

コロナ禍で2年も中止という憂き目にあったせいか、

例年にも増して尊いモノに感じてしまいます。

 

某・章男社長も「五輪が良くて、四輪はなんでダメなんだ。」って、

何処ぞにか噛みついてましたもんね。

 

いつもは時差で睡眠時間を削っての視聴ですが、

今回に限ってはその辺の心配は要りませんw

普段から遊びに行くような馴染みがある所に

海外中継でしか見ないようなマシンやドライバーが映る事への違和感が

今年はハンパないのは2年もコロナに振り回されたからでしょう。

 

今日は生憎の雨でしたが明日は晴天の様です。

 

遡る事、

32年前に何気に点けたTVに映ったのが日本GPの予選でした。

 

当時は「HONDAのエンジンって凄いんでしょ。」程度の認識でした。

 

でも、当時の実況の古館伊知郎さんの熱量に当てられて、

A・セナが叩き出した1分36秒っていう最速ラップに感動して、

今に至ったワケです。

 

秋の晴天とマルボロカラーのマクラーレン・ホンダ

MP4-5Bのコントラストが何ともカッコ良かった・・w

 

その影響で息子に関連する名前を付けたのに「あっ、そ」と、

本人は何ともツレナイ塩反応でございました。

 

ごめんね、古臭い名前付けて・・orz

 

和牛一筋

黒毛和牛専門店 笠庄
1F 精肉店
2F お食事処

〒619-0214 京都府木津川市木津清水50
TEL0774-72-0012(ご予約お待ちしております)

※お昼食は予約優先制とさせて頂いております。

https://nadai-kasasho.com/

京都・奈良観光へお越しの際は是非

笠庄の自慢の和牛をゆっくりとお楽しみ下さいませ。

獣魂法要
22.10.06

昨日、

京都市場で行われた「獣魂法要」に参列して参りました。

この1年間でお肉になってくれた牛さん・豚さんにお礼を言う日です。

 

普段は慣れ過ぎて忘れがちになりますが、

自分達が扱っている商品がどのような物か再確認する日でもあります。

 

例年は最後の残暑に見舞われて汗だくになるんですが、

今年は涼しくて過ごし易かったのは助かりました。

 

この行事が済むといよいよ今年の終わりが始まります。

 

和牛一筋

黒毛和牛専門店 笠庄
1F 精肉店
2F お食事処

〒619-0214 京都府木津川市木津清水50
TEL0774-72-0012(ご予約お待ちしております)

※お昼食は予約優先制とさせて頂いております。

https://nadai-kasasho.com/

京都・奈良観光へお越しの際は是非

笠庄の自慢の和牛をゆっくりとお楽しみ下さいませ。

 

 

運動音痴は父様譲りダワ
22.10.04

朝食を食べていると、

セガレが何やら成績表のような冊子を嫁様に見せてました。

 

「何だ。それ??」と興味を引かれて見せて貰いました。

 

それは「スポーツテスト判定表」でして、

セガレは「E」という有難い判定をいただいておりました。

 

総合力を表すのに使われる

5段階評価の五角形のグラフがあるじゃないですか?

 

メチャクチャ小さいグラフは歪な五角形を描いていて、

特に「反復横跳び」の評価は「壊滅」と言っても差し支えありません。

 

嫁様に「アンタに腹立つくらい瓜二つ」と、

言われる程にボクに似ているセガレなんですが、

運動神経を母体に忘れたトコロまで似なくても良かったのにw

まぁ、毎日がこんな感じでは

スポーツの出来てモテモテの「リア充」な小学生ライフは遠そうです。

 

和牛一筋

黒毛和牛専門店 笠庄
1F 精肉店
2F お食事処

〒619-0214 京都府木津川市木津清水50
TEL0774-72-0012(ご予約お待ちしております)

※お昼食は予約優先制とさせて頂いております。

https://nadai-kasasho.com/

京都・奈良観光へお越しの際は是非

笠庄の自慢の和牛をゆっくりとお楽しみ下さいませ。

 

 

 

 

 

 

3年ぶりの復活です!
22.10.03

今日、買参組合の会議で

3年ぶりに開催される「京都肉祭」が議題に上がりました。

開催は今月30日に迫っているという事で、

モロモロの事が最終段階の手前まで煮詰まっておりました。

 

実に3年ぶりに復活する「京都肉祭」ですが、

コロナ禍の影響で色々な事に注意があるので、

各団体の意見を調整されている事業部の方は本当に大変そうです。

 

自分の方は「永遠の下っ端」として

何処かのブースを手伝っていると思います。

 

だって、下の世代が入って来ないんですもの・・orz

 

和牛一筋

黒毛和牛専門店 笠庄
1F 精肉店
2F お食事処

〒619-0214 京都府木津川市木津清水50
TEL0774-72-0012(ご予約お待ちしております)

※お昼食は予約優先制とさせて頂いております。

https://nadai-kasasho.com/

京都・奈良観光へお越しの際は是非

笠庄の自慢の和牛をゆっくりとお楽しみ下さいませ。

生産終わってたなーorz
22.10.02

「黒豚ジャンボフランク」の在庫がなくなりました。

個人的に好きなので追加を発注したいトコロのですが、

世間的にはイマイチだったようで生産終了するという話でした。

 

でもね、最初は6月には終わるって言ってたのに、

何やかんやで8月くらいまで生産期間が延びてたんですよね。

 

もしかしたら、ワンチャン再延長しているかもw

 

明日、担当営業君に問い合わせてみましょう。

 

でも、代わりになる商品を探さないと・・・。

 

チョッと変わったヤツが良いですよね。

 

やっぱ、黒豚生ハムかなー?

 

和牛一筋

黒毛和牛専門店 笠庄
1F 精肉店
2F お食事処

〒619-0214 京都府木津川市木津清水50
TEL0774-72-0012(ご予約お待ちしております)

※お昼食は予約優先制とさせて頂いております。

https://nadai-kasasho.com/

京都・奈良観光へお越しの際は是非

笠庄の自慢の和牛をゆっくりとお楽しみ下さいませ。

 

友だち登録
はこちら