blog

JRってすぐ止まりますよね。
21.12.02

昨夜は久方ぶりに業界の忘年会がありました。

 

ちょっとウキウキしながらJR木津駅に向かいました。

で、駅に着いたら何か異様な雰囲気が漂っていて、

何事か?と掲示板を見ると「運休・遅延」の文字が溢れてました。

 

木津駅の周辺の風速計が「秒速42m」の突風を記録したそうで、

夕方の帰宅ラッシュ時に木津駅発の電車が全滅してしまいました。

 

私鉄に迂回しようにも全方向で止まってしまったので、

ジリジリしながら動き出す気配がない電車内で寒さをしのいでました。

 

開始時間に30分ほど余裕があったはずなのに、

結局は30分ほど遅刻してしまいました。

 

JR奈良線ってよく止まるんですよね。

 

今回は「竜巻」が疑われる悪天候が原因でしたが、

それでも近隣の私鉄は全くの平常運行でした。

 

JRさんのシステムが脆弱なのか?

近鉄さんが商魂たくましいのか?

その辺は素人には分かりません。

 

宴会は?って、そりゃ楽しかったですよ。

ちょっと、今日は色々と反動来てますけどw

 

画像は木津駅で「乗り鉄」だった頃の息子と、デス。

 

牛一筋

黒毛和牛専門店 笠庄
1F 精肉店
2F お食事処

〒619-0214 京都府木津川市木津清水50
TEL0774-72-0012(ご予約お待ちしております)

※お昼食は予約優先制とさせて頂いております。

https://nadai-kasasho.com/

京都・奈良観光へお越しの際は是非

笠庄の自慢の和牛をゆっくりとお楽しみ下さいませ。

12月の営業について
21.11.30

1階・精肉店は12月23日から年内は無休で営業致します。

年末用のお肉の御予約は12月14日までの受付になります。

オンラインショップ等の地方発送は29日が年内の最終日になります。

2階・御食事処は12月28日までの営業となります。

 

あと一回寝たら、12月になります。

 

ひと月後の今頃の事を想像すると空恐ろしいですが、

御褒美のお正月休みをモチベーションに頑張っていきます。

 

でも、今年のお正月は疲労で3日動けなかったんですよね。

寄る年波には勝てないのでしょうか??

 

牛一筋

黒毛和牛専門店 笠庄
1F 精肉店
2F お食事処

〒619-0214 京都府木津川市木津清水50
TEL0774-72-0012(ご予約お待ちしております)

※お昼食は予約優先制とさせて頂いております。

https://nadai-kasasho.com/

京都・奈良観光へお越しの際は是非

笠庄の自慢の和牛をゆっくりとお楽しみ下さいませ。

愛しの旧車
21.11.29

17年間も乗り続けている愛車が車検を迎えました。

家族の為には1ミリも役立っていない2人乗りのスポーツカーです。

 

こないだ久方ぶりに乗った時にブレーキの利きが悪くて、

「あー、ブレーキパットが寿命だなー。」と、

出費が増える事を心配してました。

 

でもね、

パットどころかブレーキ周りの全交換が必要と診断されて

ナカナカ恐ろしい額の見積もりが出まして・・・。

 

もう、嫁様のジト目が居た堪れなくて・・・orz

 

必死で整備プランにケチつけてある程度の減額に成功して、

今後も維持と言う方向を嫁様から了承を取り付ける事に成功しました。

 

2000年初頭って国産スポーツカーが成立した最後の時代だった気がします。

取り合えず、後2年は現状維持でお願いします・・orz

 

牛一筋

黒毛和牛専門店 笠庄
1F 精肉店
2F お食事処

〒619-0214 京都府木津川市木津清水50
TEL0774-72-0012(ご予約お待ちしております)

※お昼食は予約優先制とさせて頂いております。

https://nadai-kasasho.com/

京都・奈良観光へお越しの際は是非

笠庄の自慢の和牛をゆっくりとお楽しみ下さいませ。

家族総出で送り出しましたが・・・
21.11.28

愚息の将棋人生初の大会出場の為、

今日の当店は特別態勢での営業となりました。

 

肝心の出場選手は前夜からスッカリ気合が抜けている様子で、

「調整不足では???」と心配しておりましたが、

あまりにも本人が余裕ブッこいてたので放置していました。

 

で、何時もより早く店に開店支度を済まして、

付き添いの細君と愚息を会場へのアクセスが

良いターミナル駅まで送迎をしてきました。

 

で、留守番になった娘を母と子守りしながら、

細君からの試合経過の報告LINEを待っておりました。

 

で、報告LINEには

「集中力が途切れてる」「1勝1敗で瀬戸際」「負けそう」と、

あまり芳しくない様子が記されてました。

 

最後に

「予選敗退やけど、

 悔しくてイライラしとるから結果は知らないテイでお願いします。」

と言う忖度を要求するLINEで報告は締められました。

初の対外試合で会場の雰囲気に完全に吞み込まれていたようで、

「試合数をこなさないと普段の力は出しにくいよなー。」と、

駅まで迎えに行った帰りの車中でフォローしていました。

 

すると、12月と1月に大会があるようで、

「リベンジ出場したい」と言い出しました。

 

苦い経験が刺激になって良かったと思う反面で、

2会場ともナカナカの遠方なので付き添いと

留守番の姫の接待はナカナカ困難なミッションになりそうです。

 

牛一筋

黒毛和牛専門店 笠庄
1F 精肉店
2F お食事処

〒619-0214 京都府木津川市木津清水50
TEL0774-72-0012(ご予約お待ちしております)

※お昼食は予約優先制とさせて頂いております。

https://nadai-kasasho.com/

京都・奈良観光へお越しの際は是非

笠庄の自慢の和牛をゆっくりとお楽しみ下さいませ。

明日は一身上の都合により揚げ物はお休みです。
21.11.27

11月28日、

揚げ物担当の嫁様が愚息の将棋大会出場の付き添いの為に欠勤につき、

誠に勝手ながらメンチカツなどの揚げ物はお休み致します。

試合前日の今日も夜まで将棋教室に行くそうなので、

お祖父ちゃんに2日連続で引率を頼むのも忍びなく

このような決定を致しました。

 

本人は内なる闘志を燃やしているらしく研究に余念がないそうですが、

相変わらず見た目には全くやる気を感じないフォームで学んでおります。

勉強してるように見せかけて、何かの動画見てキャッキャ笑ろとるし・・。

常に監視の目は光らせないとイケません。

そういうセコイ立ち回りは父親譲りですからねー。

だから、オマエの手口はお見通しだッ!

 

牛一筋

黒毛和牛専門店 笠庄
1F 精肉店
2F お食事処

〒619-0214 京都府木津川市木津清水50
TEL0774-72-0012(ご予約お待ちしております)

※お昼食は予約優先制とさせて頂いております。

https://nadai-kasasho.com/

京都・奈良観光へお越しの際は是非

笠庄の自慢の和牛をゆっくりとお楽しみ下さいませ。

 

 

塩漬け三日、乾燥四日
21.11.26

売り物の鹿児島黒豚のバラで叉焼を作って美味くいったので、

味を占めて「ベーコン」を作ってみました。

先週の定休日前日の深夜にイソイソとスパイスを利かせた塩水を仕込み、

ワクテカしながらバラ肉を塩水付けにして冷蔵庫に封印しておきました。

何回か肉の様子をみて満遍なく塩水に漬かるようにする事、三日。

塩水から出して表面を乾燥するために冷蔵庫に再度封印する事、四日。

 

定休日のお酒の供として楽しむ為には、

燻製直後はチップの香りを落ち着ける必要があるので、

妻子が寝静まった火曜日の深夜にコソコソと燻製作業に勤しんでました。

深夜にスモークの香りをプンプンさせるのはどーか?と、

自分でも思ってたんですが欲望を抑えきれずについ・・・w。

 

当然、翌朝には「エアコンつけながら燻製機使うのはどーよ?」と、

しっかり叱られました・・・orz

 

でも、初めてにしては良い出来だったと思いますよ。

やっぱり、腕の拙さを補って余りある程に肉が良いんですねw

チマチマとお酒の供として楽しむ予定だったのですが、

何やかんやと家族の食事の材料で使われてしまったので、

もう既に一片も残っておりません。

 

1週間かけて作ったのにもう無くなっているのは切ないですね。

でも、ブロック肉の調理って思ったより簡単で面白いですね。

次はパンチェッタでも仕込んでみましょうかねー?

 

何にせよ、塩分量がエグイ事になりそうですが・・・

 

牛一筋

黒毛和牛専門店 笠庄
1F 精肉店
2F お食事処

〒619-0214 京都府木津川市木津清水50
TEL0774-72-0012(ご予約お待ちしております)

※お昼食は予約優先制とさせて頂いております。

https://nadai-kasasho.com/

京都・奈良観光へお越しの際は是非

笠庄の自慢の和牛をゆっくりとお楽しみ下さいませ。

鹿児島黒牛宣伝会
21.11.25

今日の京都市場はこの時期の恒例である

鹿児島黒牛宣伝会が慎ましやかに開催されました。

 

2月の宣伝会は鹿児島経済連さんの首脳陣が勢ぞろいで上洛されて、

販売協力会の総会と合わせて盛大な催し物になるのとは対照的で、

12月の宣伝会は数名の管理職さんが上洛される慎ましいイベントですw

 

でも、今年は何故か鹿児島の新聞社の方が同行されていて、

そして更に何故かボクにインタビューのオファーが来まして・・・orz

 

産地・鹿児島でも鹿児島黒牛販売協力会の歴史は興味深いみたいで、

先代の会長であった亡父の活動を傍で見ていたボクの話が聞きたかったんだとか。

 

インタビュー前に現会長さんから「ちゃんと良い話せぇよ。」と、

軽くジャブを貰いましたが、どうでしょうか?

ちゃんと記事になるようなエピソードを語れたでしょうか?

 

肝心の宣伝会では生産者側として亡父と京都の鹿児島黒牛を盛り立てた

冨永さんのA5 BMS8の姫牛を年末向けに確保しました。

予定の半分くらいの頭数は確保出来ています。

あと半分、焦らず落ち着いてみていこうと思います。

 

牛一筋

黒毛和牛専門店 笠庄
1F 精肉店
2F お食事処

〒619-0214 京都府木津川市木津清水50
TEL0774-72-0012(ご予約お待ちしております)

※お昼食は予約優先制とさせて頂いております。

https://nadai-kasasho.com/

京都・奈良観光へお越しの際は是非

笠庄の自慢の和牛をゆっくりとお楽しみ下さいませ。

小3にして中2
21.11.23

最近、YouTube中毒気味の息子がタブレット片手に

「メメントモリ」

と言う単語をブツブツ繰り返し呟くようになりました。

意味も分からずに何を言うておるんだ?と些か心配になりました。

 

「mement  mori」って言うのは

ラテン文化圏で「死生観」を意味する割と重い言葉だったりします。

 

まぁ、聞きようによっては非常にオサレな単語なので、

アニメやゲームの世界ではチョイチョイ耳にする単語でもあります。

 

数機のガ●ダムが全力で潰しに行く

衛星軌道上に位置して人類を危機に陥れる破壊兵器だったり、

世界の終末に立ち向かう高校生たちのお話だったりねw

 

カタギの人は「ミスターチルドレン」の

歌のサブタイトルで聞いた事があるかも知れません。

 

先日、息子には

「人の生き死にに関わる言葉だから無闇に連呼するんじゃないよ。」

と、諭しておきました。

 

でも、息子の「メメントモリ」ブームは終息する気配がありません。

 

もう一度、言葉の意味を教えようとすると嫁様に止められました。

 

どうやら息子は意味を知って更に気に入ったらしく、

彼奴の中で相当なパワーワードになってしまった模様・・・orz

 

今からこんなんで思春期は大丈夫なのでしょうか?

 

牛一筋

黒毛和牛専門店 笠庄
1F 精肉店
2F お食事処

〒619-0214 京都府木津川市木津清水50
TEL0774-72-0012(ご予約お待ちしております)

※お昼食は予約優先制とさせて頂いております。

https://nadai-kasasho.com/

京都・奈良観光へお越しの際は是非

笠庄の自慢の和牛をゆっくりとお楽しみ下さいませ。

年内最終予約は12月14日までに
21.11.22

年末のお肉の御予約は12月14日までの受付になります。

 

今年は定休日との兼ね合いで1日早い受付終了となりますので、

年末分のお肉を購入予定の御客様はお気をつけ下さい。

例年、作業量の限界に近い個数の御予約をいただきますので、

早めに受付を終了させていただきます。

 

ギリギリまで予約を聞いていた頃に丸々2日完徹だった事がありまして、

色々限界だったのでこのような仕様にさせていただいております。

牛一筋

黒毛和牛専門店 笠庄
1F 精肉店
2F お食事処

〒619-0214 京都府木津川市木津清水50
TEL0774-72-0012(ご予約お待ちしております)

※お昼食は予約優先制とさせて頂いております。

https://nadai-kasasho.com/

京都・奈良観光へお越しの際は是非

笠庄の自慢の和牛をゆっくりとお楽しみ下さいませ。

 

出来上がりが楽しみです。
21.11.21

最近、ネットのレシピ動画にハマってしまい、

何かとコマコマとコサエテ家族にお見舞いしております。

 

で現在、我が家の冷蔵庫に黒豚のベーコンを仕込んでおります。

 

定休日前の深夜に漬け込み用の塩水を煮ている自分に呆れつつも、

後2~3日で漬け込みと乾燥が終わります。

後は肝心要の燻製ですが、

家中に煙が充満するので出来上がりと嫁さんの視線が怖いです。

 

ちゃんと出来たらコレをアテにシコタマ呑んでやる。

 

製法をモノにしても売り物にするは加工肉の法律的なアレコレが出てくるので、

あくまで自己満足で終わる予定です。

 

燻製機も買わなきゃ・・・・。

 

牛一筋

黒毛和牛専門店 笠庄
1F 精肉店
2F お食事処

〒619-0214 京都府木津川市木津清水50
TEL0774-72-0012(ご予約お待ちしております)

※お昼食は予約優先制とさせて頂いております。

https://nadai-kasasho.com/

京都・奈良観光へお越しの際は是非

笠庄の自慢の和牛をゆっくりとお楽しみ下さいませ。

 

友だち登録
はこちら