blog

飛び込み○○
24.04.16

商売をしている都合上、御客様以外にも色々な人が来訪してきます。

 

道案内をして欲しい人だったり、

急に耐え難い便意に襲われた人だったり、

飛び込み営業で契約が欲しい人だったり、

実に色々な人が入店されてきます。

今日も夕方の配達を済ませて店に戻ると、

カッチリしたスーツを着た紳士が叔母に丁寧にお礼を言ってました。

 

「どちら様?」と聞くと所轄外の捜査関係の人でした。

 

捜査で近辺を散策していると当店の防犯カメラが目に入ったそうです。

 

何でも、表の道路に対してカメラの画角が最高なんだそうです。

 

捜査に必要な映像データも撮れてたようで良かったです。

 

でも成程、

それで地元警察も頻繁に防犯カメラのデータを見に来るんですね。

 

正直、飛び込みの営業さんより

圧倒的に飛び込みの捜査協力依頼が多いのです。

 

世の中、物騒になって来ましたね(-ω-)

 

 

和牛一筋

黒毛和牛専門店 笠庄
1F 精肉店
2F お食事処

〒619-0214 京都府木津川市木津清水50
TEL0774-72-0012(ご予約お待ちしております)

※お昼食は予約優先制とさせて頂いております。

https://nadai-kasasho.com/

京都・奈良観光へお越しの際は是非

笠庄の自慢の和牛をゆっくりとお楽しみ下さいませ。

 

 

出荷も最盛期です!
24.04.15

今月末から始まる大型連休に向けて、

各産地からの出荷はピークを迎えていると感じます。

 

今日も京都市場には100頭を超える出荷がありました。

一大観光地である京都は生産者さんにとって

「夢と希望」が詰まっているように見えるのでしょうか?

 

1年でも良いお肉の争奪戦が激しい時期になるので、

ウチみたいな小さなお店は極力穏便にやり過ごしたいのが本音です。

 

でも、4月も後半に差し掛かってきて

そうも言ってられなくなってきたました。

今日はダイユーさんらしい去勢の鹿児島黒牛を確保しました。

 

元々、ウチは牝も去勢もどっちもイケる店なんですが、

昨今の農家さんのトレンドで去勢の牛さんの大型化が顕著なんですよ。

 

たまに「前と肉の感じ変わった?」と聞かれる

御客様もいらっしゃいますが、

それは去勢が減って牝が増えたからです。

 

丁度、オヤジの下で修業を始めた時に「枝肉重量が500kg超えた」

って言葉を聞き始めた記憶があります。

 

バラ肉の脂を剥く時は脂肪層の厚さに辟易した思い出があります。

 

それが今では「700kg」を超える時があります。

 

そこまで行くと我が家のスライサーには入らないので、

セリで流れているのを見ても「うわー、大きいねー(*‘∀‘)」

と、完全にギャラリーと化しております。

 

ウチ的にジャストサイズな去勢は出てきにくい時代になったようです。

 

和牛一筋

黒毛和牛専門店 笠庄
1F 精肉店
2F お食事処

〒619-0214 京都府木津川市木津清水50
TEL0774-72-0012(ご予約お待ちしております)

※お昼食は予約優先制とさせて頂いております。

https://nadai-kasasho.com/

京都・奈良観光へお越しの際は是非

笠庄の自慢の和牛をゆっくりとお楽しみ下さいませ。

今シーズンもいただきました(*‘∀‘)
24.04.14

京都の筍と言えば「長岡京」あたりが有名ですが、

木津川市周辺もナカナカの筍処です。

 

農業を手広くやっている

嫁様の実家も当然のように「筍」も出荷しておられます。

 

で、今年も「ご立派ぁ!!!( ゚Д゚)」

なのを5本もいただいてウキウキしております。

自分や息子は毎年コレが楽しみで仕方が無いのですが、

嫁様は収穫作業の過酷さと収獲期間は連日続いた「強制」筍づくしで、

嫁様は敵を見るような眼差して筍をみております。

 

そんなワケでこの子達は祖母ちゃんがお肉と一緒に煮付けられました。

使うのは切落しなんですが一番美味しいと思うんですよね。

カツオだけで煮る土佐煮なんかは「何か入れ忘れてない?」と、

余計な御世話なんですが言いようもない不安を感じます。

 

さて、もうすぐ帰宅するワケなんですが、

祖母ちゃん作「筍の煮付」を息子が喰い尽くしてない事を祈ってます。

 

和牛一筋

黒毛和牛専門店 笠庄
1F 精肉店
2F お食事処

〒619-0214 京都府木津川市木津清水50
TEL0774-72-0012(ご予約お待ちしております)

※お昼食は予約優先制とさせて頂いております。

https://nadai-kasasho.com/

京都・奈良観光へお越しの際は是非

笠庄の自慢の和牛をゆっくりとお楽しみ下さいませ。

 

 

 

ナニカが棲む家・・・(*_*;
24.04.13

昨夜は帰宅が遅くなってしまいました。

 

もう日付が変わるギリギリの時間に入浴したんです。

湯船に浸かりボへーッとしていると、

隣の洗面所に咳き込みながら嫁様が入ってきた、と思いました。

 

その時は「歯磨きして寝支度するんだなー。」

と、さして気に留める事なくウトウトしておりました。

 

で、お風呂から出て「どうせ嫁様がうがいに来るやろ。」と思って、

洗面所の電気を点けたままリビングに戻りました。

 

すると、嫁様は「なんで電気つけっぱにしてるん(; ・`д・´)」と、

怒ってきたので「さっき歯磨きに洗面所来てたし。」と言い訳しました。

 

嫁様は頓狂な顔して「えっ??ワタシ洗面所なん行ってないで」と、

何か辻褄が合わない事を言い出しました。

 

次の言葉が無ければ自分が寝惚けてたんだ、で終わった話です。

 

続けて嫁様が

「息子が洗面所の鏡に女の顔が映った( ゚Д゚)とか言って、

 素っ裸で風呂から逃げて来た事あったわ。」

と、身の毛がよだつ事を言ったんです。

 

あ・・あれっ??何か棲んでんの?我が家って(T_T)

 

自分が幼児の頃はそんな体験が無かった訳ではないんですが、

幼児特有の夢との境界線が有耶無耶な感じと思ってたんです。

 

結婚の時にリホームして無くなったと思ってたんですが・・w

 

和牛一筋

黒毛和牛専門店 笠庄
1F 精肉店
2F お食事処

〒619-0214 京都府木津川市木津清水50
TEL0774-72-0012(ご予約お待ちしております)

※お昼食は予約優先制とさせて頂いております。

https://nadai-kasasho.com/

京都・奈良観光へお越しの際は是非

笠庄の自慢の和牛をゆっくりとお楽しみ下さいませ。

 

ナカナカの身の程知らずダナ(; ・`д・´)
24.04.12

先日、ムスメが帰宅した時に桜の花びらをくれました。

 

御礼を言うと「パパにプレゼントしたかったの!」

と、相変わらずパパの脳を焼いてくるのです。

で、続いて

「▽▽君にもあげたケド、目の前で捨てられて悲しかった(T_T)」

と、まさに万死に値する小僧の事を言い出しました。

 

娘の寵愛を無下にするとは・・ナカナカ図々しいヤツだのう(; ・`д・´)

 

今度、参観の時にどんな奴かチェックしてやる。

 

そうそう、前に言ったお得意様の孫さんではありません。

 

少々、惚れっぽい娘が心配です(-ω-)

 

和牛一筋

黒毛和牛専門店 笠庄
1F 精肉店
2F お食事処

〒619-0214 京都府木津川市木津清水50
TEL0774-72-0012(ご予約お待ちしております)

※お昼食は予約優先制とさせて頂いております。

https://nadai-kasasho.com/

京都・奈良観光へお越しの際は是非

笠庄の自慢の和牛をゆっくりとお楽しみ下さいませ。

 

ここにも耐用年数問題が・・・(T_T)
24.04.11

ショーケース内の蛍光灯が切れたんですね。

 

当然、交換しようとしたんですが運悪く同サイズのを切らせていました。

 

低温のショーケースに対応してるものなので、

電気屋さんに普通に置いてあるものじゃないんですね。

 

地元の電気関係の業者さんに発注かけたんですが、

「いやー、そのタイプの蛍光灯は生産終わったんですって」

「ちょっと、専門の業者さんに聞いた方が早いっスわ。」

と、絶望しか感じない返答が返ってきました。

 

時代はLED照明の全盛期となっていて蛍光灯は淘汰されるんです。

 

今日も専門業者の兄ちゃんに来て貰って対応を協議してました。

 

「蛍光灯自体の生産が終わりますし、LEDに換装された方が・・」

と、耳が痛いド正論の提案が飛んで来ました。

 

いや、それは重々わかってんですよ(;´・ω・)

でも、ショーケースは亡きパパの拘りが詰まった特注品なんすよ。

ホント、構造的にメンテナンス性が半端なく悪いんです。

 

一応、色々なパターンで見積もりをお願いしたんです。

LED換装とか一体おいくら万円の費用が算出される事やら・・(T_T)

 

さしもの先代も「蛍光灯」が消滅する未来は読めんかったですね。

 

和牛一筋

黒毛和牛専門店 笠庄
1F 精肉店
2F お食事処

〒619-0214 京都府木津川市木津清水50
TEL0774-72-0012(ご予約お待ちしております)

※お昼食は予約優先制とさせて頂いております。

https://nadai-kasasho.com/

京都・奈良観光へお越しの際は是非

笠庄の自慢の和牛をゆっくりとお楽しみ下さいませ。

子供達の社交場
24.04.09

最近、お兄ちゃんと遊んで貰えず

暇な娘は祖母ちゃん家に押しかけているそうです。

 

祖母ちゃんにしてみれば

来る度にお菓子を喰い尽くす孫娘の接待に苦慮していたそうです。

昨日は足に使える息子共が居なかった事もあって、

近所の子供好きなお米屋さんが趣味でやっている

駄菓子屋さんに娘を連れてい行ったそうです。

 

母が言うに近所の子供達の一大社交場になっているんだそうです。

 

娘は大層気に入って今日も祖母ちゃんを連れて行ったんだそう。

 

自分が娘くらいの時、

その方のお母さんが文房具と模型店をやっておられました。

 

当時は空前のガンプラブームの真っただ中で、

庄太郎少年は「ここってガンダムのプラモ無いやん(;´・ω・)」と、

敬遠していましたが今になって考えると勿体なかったかも、です。

 

「ロボだっち」とか「伝説巨人イデオン」シリーズとか、

今になって考えたらガンダムより価値が出るモノだった気がします。

 

イデオンの異星人陣営の機動兵器とかチャンと抑えときゃ良かった(T_T)

 

久しぶりにイデオン観てみようかな?メンタルヤラれるケドも。

 

和牛一筋

黒毛和牛専門店 笠庄
1F 精肉店
2F お食事処

〒619-0214 京都府木津川市木津清水50
TEL0774-72-0012(ご予約お待ちしております)

※お昼食は予約優先制とさせて頂いております。

https://nadai-kasasho.com/

京都・奈良観光へお越しの際は是非

笠庄の自慢の和牛をゆっくりとお楽しみ下さいませ。

最終学年になりました!
24.04.08

今日から新学期です。

 

息子も6年生になりました。

 

泣きべそかいてるトコロを宥め賺して入学したのに

早いモノでもう来年には中学生ですよ。

自分が6年生の頃は何気に片思いの子とかがいて、

マセ始めてきた御年頃だったと思うんですが・・・。

 

息子にはそんな子がおるんでしょうか??

 

グデグデとコタツに半身を同化させながら

ゲームに興じている息子を横目に嫁様にその事を話してました。

 

すると、「好きな子はおるらしいで。誰かは言いよらんケド。」

と、予想外の返答が返ってきました。

 

なんだ、年相応にマセてきたんですな。

ケド、息子にはモテ男のムーヴは一切ありません。

チャンと彼女は出来るんでしょうか?(;´・ω・)

 

「無理ちゃうー?アイツ、面食いやし(-。-)y-゜゜゜」

と、ママの査定は非常に厳しかったです。

 

和牛一筋

黒毛和牛専門店 笠庄
1F 精肉店
2F お食事処

〒619-0214 京都府木津川市木津清水50
TEL0774-72-0012(ご予約お待ちしております)

※お昼食は予約優先制とさせて頂いております。

https://nadai-kasasho.com/

京都・奈良観光へお越しの際は是非

笠庄の自慢の和牛をゆっくりとお楽しみ下さいませ。

春休みも今日で終了です!
24.04.07

今日で春休みもメデタク終了となります。

 

長かったのか?あっという間だったのか?

 

これは、親には長く、子供には一瞬なんでしょうね。

 

息子が以前に「歯ごたえのある教材を解きたい」と、

柄にもない事を行った時に購入した小5の問題集があるんです。

案の定、それが飽きて放置されておったんです。

 

春休みに入った時に「5年生の内に終わらせとけよ」

と、言い聞かせておったんです。

 

でも、春休み期間中の息子の生活を見ている限り、

課題が進んでいる気配を一向に感じられませんでした。

 

朝食時に息子に「後、何ページ残ってるんよ」と確認すると、

「30ページは残ってる(-ω-)」とナカナカの事を言い放ちました。

 

流石に「これはイカン」と思って、

今日中に終わらせるように言い付けておきました。

 

大体、毎朝5時前に起きて「にゃんこ大戦争」する暇があるなら、

毎日2~3ページを片付けてたら今日の苦行はなかったのに(;´・ω・)

 

でも、未だに「つるかめ算」ってやってんですね。

 

アレって要るんですかね?

 

アイツのせいで算数が大嫌いになったんですが(-。-)y-゜゜゜

 

和牛一筋

黒毛和牛専門店 笠庄
1F 精肉店
2F お食事処

〒619-0214 京都府木津川市木津清水50
TEL0774-72-0012(ご予約お待ちしております)

※お昼食は予約優先制とさせて頂いております。

https://nadai-kasasho.com/

京都・奈良観光へお越しの際は是非

笠庄の自慢の和牛をゆっくりとお楽しみ下さいませ。

残り期間も僅かになりました!
24.04.06

当店HPないのオンラインショップで開催している

「春の行楽キャンペーン」も残すトコロ後1日になりました。

春休みも最終盤になって桜も咲いて来て、

漸く行楽気分になってきたような気がします。

 

明日は最終の23:59まで注文を受け付けておりますので、

春休みが終わた後の行楽にもが活用くださいw

 

和牛一筋

黒毛和牛専門店 笠庄
1F 精肉店
2F お食事処

〒619-0214 京都府木津川市木津清水50
TEL0774-72-0012(ご予約お待ちしております)

※お昼食は予約優先制とさせて頂いております。

https://nadai-kasasho.com/

京都・奈良観光へお越しの際は是非

笠庄の自慢の和牛をゆっくりとお楽しみ下さいませ。

友だち登録
はこちら