blog

このタイプの中二病か・・(´-ω-`)
24.10.12

来週は小学校の運動会です。

 

まぁ、運動が出来ない系の子は気が重たいモノです。

 

ボクも運動会は憂鬱で仕方なかったです。

 

可哀想な事にそんな父のDNAを受け継いだ息子です。

食事時に散々っぱら運動会の練習の愚痴を聞いてましたが、

どうやらチームメイトに反旗を翻したそうです。

 

「オレら●組は▲組に負けたらえーねん。」

と、相当に寒い事を言い放ったようです。

 

当然ながらクラスメイトに詰められたようですが、

それでも息子は「同調圧力には屈しねー!」

と、寒い持論を曲げませんでした。

 

「それではイケない」と思って滔々と諭しましたが、

自分に陶酔している息子には響きませんでした。

 

思春期に入りかけていると感じていましたが、

息子は「イキリ型」の中二病に罹患しているようです。

 

「一回、怖い先輩か同級生にボコられんと治らんわ。」

と、言うのは日々繰り出される屁理屈に閉口しているママの意見です。

 

和牛一筋

黒毛和牛専門店 笠庄
1F 精肉店
2F お食事処

〒619-0214 京都府木津川市木津清水50
TEL0774-72-0012(ご予約お待ちしております)

※お昼食は予約優先制とさせて頂いております。

https://nadai-kasasho.com/

京都・奈良観光へお越しの際は是非

笠庄の自慢の和牛をゆっくりとお楽しみ下さいませ。

不人気なんでしょうか?
24.10.11

以前に当店のSNSにお得意様から「牛マメが食べたいです!」

と、メッセージをいただていました。

 

「牛マメ」というのは牛の腎臓になります。

牛脂の塊の中に埋まっているので、

叔母が牛脂をカットする時に発掘されるモノと思ってました。

 

なので、叔母から「最近、牛脂の中にマメ入ってないで!」

と、言われてビックリしてました。

 

たまに獣医さんの検査で除去される時もありますが、

枝肉をチェックする時には聞かされてませんでした。

 

どうやら、枝肉を部位ごとに小分けする際に

「牛マメ」が加工業者の判断で廃棄処理されていたようです。

 

モノによっては「尿臭い」のがあるので、

業者の中でも好き嫌いは分かれるんですよね。

 

自分は好き派なんですが、

先輩から「気が知れんわ!」と言われたりもしました。

 

業者さんには「捨てないで」と頼んだので、

興味が湧いた方はお問合せ下さいませ。

 

某5●1みたく「ある時!」にはお譲りします。

和牛一筋

黒毛和牛専門店 笠庄
1F 精肉店
2F お食事処

〒619-0214 京都府木津川市木津清水50
TEL0774-72-0012(ご予約お待ちしております)

※お昼食は予約優先制とさせて頂いております。

https://nadai-kasasho.com/

京都・奈良観光へお越しの際は是非

笠庄の自慢の和牛をゆっくりとお楽しみ下さいませ。

秋祭りの定番
24.10.10

最近、着る服に迷っています。

 

人よりもそれなりに脂肪を貯肉しているので、

寒さにはそれなりの耐性があるのですが、

それでも朝は半袖ではキツく感じるようになってきました。

 

でも、朝向けにセッティングすると昼は暑くてグッタリします。

 

そんな中、息子は「オレ、平気やし(。-`ω-)」って、

未だに半袖半ズボンで学校に行っています。

 

虚勢なのか、本気なのかは分かりませんが、

本人の心が折れるか、風邪ひくまでは突き通すのでしょうね。

 

今月は地元では秋祭りがあります。

祭は鯖寿司とウチのお肉ですき焼きと思ってくださる

お得意様が大勢いらっしゃるので頑張りました。

 

江籠さんトコロの鹿児島黒牛A5・牝です。

すき焼きには持って来いの肉質に思います。

 

話は変わって、

子供の頃は「秋祭り」にはコタツに潜り込んでいた記憶があります。

 

やはり、随分と平均気温は上がっているんですね。

 

和牛一筋

黒毛和牛専門店 笠庄
1F 精肉店
2F お食事処

〒619-0214 京都府木津川市木津清水50
TEL0774-72-0012(ご予約お待ちしております)

※お昼食は予約優先制とさせて頂いております。

https://nadai-kasasho.com/

京都・奈良観光へお越しの際は是非

笠庄の自慢の和牛をゆっくりとお楽しみ下さいませ。

最近の運動会事情
24.10.08

今年、我が子達は同じチームで運動会を戦う事になりました。

因みに「青組」です。

 

息子は最終学年の6年生なので「青組」を仕切る立場です。

 

ボクが息子と同じ6年生の頃、

毎日遅くまで残って応援合戦の準備と練習してましたね。

 

担任の先生が「熱血系」だったので、

ウチのクラスが特に熱を帯びていた気がします。

 

下級生に振り付けの指導とかしてましたもんね。

 

息子に聞いてみると「そんなん無いで」と素っ気ない返事。

 

イマドキの運動会って何かドライなんですね(;´・ω・)

 

「へーっ、パパの子供の時って皆ヤル気あったや。」

と、冷めた一言に追撃されました。

 

息子ヨ、たまには熱くなってもエエんやで・・(。-`ω-)

 

和牛一筋

黒毛和牛専門店 笠庄
1F 精肉店
2F お食事処

〒619-0214 京都府木津川市木津清水50
TEL0774-72-0012(ご予約お待ちしております)

※お昼食は予約優先制とさせて頂いております。

https://nadai-kasasho.com/

京都・奈良観光へお越しの際は是非

笠庄の自慢の和牛をゆっくりとお楽しみ下さいませ。

少年誌オジサン達の会話
24.10.07

今日、京都市場の大型冷蔵庫内で「幻の村澤牛」の

生産者のジュンペーさんと久方ぶりに立ち話をしてました。

 

ジュ「呪●廻戦って連載終わったの?」

ワタシ「先週、終わりましたよ。」

ジュ「じゃ、じゃ、じゃあ、五〇先生はどうなるの?」

ワタシ「・・・・特大のネタバレになります。」

ジュ「???先生、4んじゃうの??」

 

ジュンペーさんはアニメ派なので返答に相当困りました。

2,5条先生とは五っ骨先輩とか言えないじゃないですか・・(´-ω-`)

 

話を逸らしついでに「逃げ上手の若君」を勧めときましたw

村澤牛の地元の信州・諏訪大社が舞台で良いんじゃないかと?

あの漫画、諏訪大社の人は怒ってないのでしょうか?

今度の三連休向けに

村澤グループの冨永さんの鹿児島黒牛・牝を確保しておきました。

 

一応、補足として

先代の時代、

村澤さんは鹿児島の生産者の若手を何人か弟子にされていました。

 

そういうワケで鹿児島の関係者と良く暗躍されておりますw

 

和牛一筋

黒毛和牛専門店 笠庄
1F 精肉店
2F お食事処

〒619-0214 京都府木津川市木津清水50
TEL0774-72-0012(ご予約お待ちしております)

※お昼食は予約優先制とさせて頂いております。

https://nadai-kasasho.com/

京都・奈良観光へお越しの際は是非

笠庄の自慢の和牛をゆっくりとお楽しみ下さいませ。

3代でスキのようです。
24.10.06

息子の遠足がやや時季外れな今月下旬にあります。

 

行き先は「奈良公園」と聞いていて、

「え?この時期に6年生が奈良公園?」と思っていました。

息子に聞いてみると「国立博物館」に行くんだそうです。

 

「そう言えば正倉院展ってこの時期じゃん」

と、ㇷと思い出しまして・・・・。

 

息子に確認すると「学校が頑張ってチケット取ったってさ。」

と、最近では珍しく素直な息子の嬉しそうな顔を見ました。

 

思い返せば去年の今頃は個人で正倉院展に連れて行ってましたね。

 

どうやら、息子も歴史が好きなようです。

 

先代も自分も歴史は好きなのでDNAに刻まれてるかも、です。

 

和牛一筋

黒毛和牛専門店 笠庄
1F 精肉店
2F お食事処

〒619-0214 京都府木津川市木津清水50
TEL0774-72-0012(ご予約お待ちしております)

※お昼食は予約優先制とさせて頂いております。

https://nadai-kasasho.com/

京都・奈良観光へお越しの際は是非

笠庄の自慢の和牛をゆっくりとお楽しみ下さいませ。

 

突然の来訪者でした・・(´-ω-`)
24.10.05

いつも土曜日の子供達は勉強なんかをさせながら、

2時ごろまでは店で過ごさせています。

 

ママの家事が済んだ頃合いの10時半には店にいるのが常です。

 

でも、今日はママからLINEが来ていました。

「娘のボーイフレンドが突然来た。」

「2時に来る、って聞いてたのに話が違う。」

「子供だけで家に置いとけないし、どうしよ?」

という、ナカナカの緊急事態が起こっていたようです。

 

どうやら、お兄ちゃんが「面倒みる」とも言ってるそう。

 

息子の成長も嬉しかったのですが、

ヤツも楽しくなると我を忘れる系男児なので、

ボクの昼食を目安に交代で家に詰める事になりました。

 

家に戻ると子供達の遊び部屋から

娘の上気した楽し気な声が聞こえてきました。

 

内心で「ぐぬぬぬ・・(。-`ω-)」

と、思いながら昼食をかきこみましたよ。

 

で案の定、お邪魔虫的に一緒になって燥ぐ息子の嬌声もね。

 

まだ子供達で留守番させるのも幼いと思うんですよねぇ。

 

和牛一筋

黒毛和牛専門店 笠庄
1F 精肉店
2F お食事処

〒619-0214 京都府木津川市木津清水50
TEL0774-72-0012(ご予約お待ちしております)

※お昼食は予約優先制とさせて頂いております。

https://nadai-kasasho.com/

京都・奈良観光へお越しの際は是非

笠庄の自慢の和牛をゆっくりとお楽しみ下さいませ。

獣魂法要2024
24.10.04

先日、京都市場で獣魂法要がありました。

今年も1年間でボクたちの貴重な食料になってくれた

牛さんや豚さんに感謝する日がやって来ました。

 

市場内の告知で「10月2日 午前10時半~」と、

書いてあったので10時半から受付かと思ってました。

 

で、10時半に会場入りして「ふっ、オンタイムだぜ(-。-)y-゜゜゜」

と、優雅にネクタイを結びつつ受付をしに行ったんです。

 

すると「10時半、開始」だったようで、

慌てて受付をしてコッソリに後方に紛れ込こうもうとしました。

でも、会場の構造的にガッツリ出入り口は超目立つのです。

 

「ネクタイもせずに慌てて駆け込んで来ましたね。」

と、弁解したいのにしたトコロで・・って事になりました。

 

何はともあれ、これで2024年も締め括りに入ります。

 

和牛一筋

黒毛和牛専門店 笠庄
1F 精肉店
2F お食事処

〒619-0214 京都府木津川市木津清水50
TEL0774-72-0012(ご予約お待ちしております)

※お昼食は予約優先制とさせて頂いております。

https://nadai-kasasho.com/

京都・奈良観光へお越しの際は是非

笠庄の自慢の和牛をゆっくりとお楽しみ下さいませ。

結論から言うと、、失敗
24.10.03

個人的な「酒のアテ」で作っていた

黒豚ベーコンを売り物に出来ないか?と思って試作してました。

 

無添加だし、それなりに需要があるか?と思いまして。

 

今までは完全に個人の趣味で制作に1週間をかけてたので、

今回は大幅に工程を短縮してみました。

塩水に24時間ほど漬けた後に蒸しの工程です。

 

燻製工程までの時間を短縮したかったので、

所々で寝落ちしながら明け方まで豚バラの面倒を見てました。

完成まで3日という駆け足で作ったベーコンです。

 

期待と不安でドキドキしながら試食してみたんですが、

やはり塩漬け工程の短縮の影響はデカかったです。

 

燻製の香りは良い感じでした。

 

兎に角、味が薄いの何のって・・・。

 

息子が「美味しい!オレはこれ位の味が好きや!」

と、言ってくれたのを聞いて泣きそうになりました。

 

先日、ヒロアカの轟一家のエピソードを観たせいでしょうか?

 

和牛一筋

黒毛和牛専門店 笠庄
1F 精肉店
2F お食事処

〒619-0214 京都府木津川市木津清水50
TEL0774-72-0012(ご予約お待ちしております)

※お昼食は予約優先制とさせて頂いております。

https://nadai-kasasho.com/

京都・奈良観光へお越しの際は是非

笠庄の自慢の和牛をゆっくりとお楽しみ下さいませ。

 

 

冷蔵庫の片隅で熟成中
24.10.01

昨日の豚バラブロックは途中の寝落ちを挟みながら、

ソミュール液をこさえて急冷して漬け込み行程まで済ませました。

いつもは塩水漬けに3~5日と拘り優先で作ってましたが、

今回は1日という「浅漬け」という事で作ってみます。

 

一昼夜でチャンと塩味が沁み込むか心配ですが、

昼休みに豚バラの様子をチェックすると大丈夫そうです。

今夜には加熱と乾燥工程までは済ませたいと思います。

 

明日の夕方には燻製したいと思っています。

 

3日くらいの行程なら現実的でしょうかねぇ??

 

後は・・味ですねー(;´・ω・)

和牛一筋

黒毛和牛専門店 笠庄
1F 精肉店
2F お食事処

〒619-0214 京都府木津川市木津清水50
TEL0774-72-0012(ご予約お待ちしております)

※お昼食は予約優先制とさせて頂いております。

https://nadai-kasasho.com/

京都・奈良観光へお越しの際は是非

笠庄の自慢の和牛をゆっくりとお楽しみ下さいませ。

友だち登録
はこちら