blog

頼む、1度は勝ってくれ
22.06.11

明日、セガレが将棋の大会に出場致します。

今年になって対外試合にでるようにしていますが、

「勝った」と言う報告が入ってくる事が少ないんすよ。

 

別に我が家は勝利至上主義ってワケではないんですが、

付き添っている嫁様によると敗戦の経験を全く生かそうとせずに

頑なに自分のペースの早指しを守るんだそうです。

 

練習って言ってもずっと将棋アプリでネット対局ばっかりで、

ソロソロ棋譜ってやつの研究を始めた方が良いと思うんですよね。

 

誰に似て頑固なんだか??

 

勝っても負けても楽しんでくれてたら良いんですが、

負けた悔しさでママに八つ当たりして

二人してへチャ剝れて帰ってくる事がないように祈るばかりです。

 

和牛一筋

黒毛和牛専門店 笠庄
1F 精肉店
2F お食事処

〒619-0214 京都府木津川市木津清水50
TEL0774-72-0012(ご予約お待ちしております)

※お昼食は予約優先制とさせて頂いております。

https://nadai-kasasho.com/

京都・奈良観光へお越しの際は是非

笠庄の自慢の和牛をゆっくりとお楽しみ下さいませ。

子のコロロ、親不知
22.06.10

自分が好きな作家さんに「西原理恵子」さんと言う方がいて、

御自身や御家族の身を切るような作風が大好きなんです。

 

自分のケッコウ影響を受けていて、

このブログでもネタに困ったら子供の日常から広げたりしてます。

 

でも、

心の師匠の西原さんはネタに使った娘さんから

「嫌だった」と告発されて一騒動になっているのです。

 

自分も安直に散々ネタに使ってきたので、

子供らが御年頃になったら苦情の3つ4つは飛んでくるかも知れません。

苦情が来ないように

今から子供達を懐柔しておかないとダメなのかも知れません。

 

なお、自分は「鳥頭紀行・アマゾン編」が1番好きですw

和牛一筋

黒毛和牛専門店 笠庄
1F 精肉店
2F お食事処

〒619-0214 京都府木津川市木津清水50
TEL0774-72-0012(ご予約お待ちしております)

※お昼食は予約優先制とさせて頂いております。

https://nadai-kasasho.com/

京都・奈良観光へお越しの際は是非

笠庄の自慢の和牛をゆっくりとお楽しみ下さいませ。

 

おや?コロナぶりですね。
22.06.09

今日・明日と京都では

牛肉や豚肉に格付けをする団体の大きな催しがあるそうです。

 

A5とかA4とか判定するのはチャンと資格を持った人がいるんです。

自己申告じゃないんですよ。

ちなみにこれはA5になります。

 

生産者さんの期待を込めた見立てと冷徹な判定員さんとの間で

揉めるのも市場では日常茶飯事だったりします。

 

それに参加する為に鹿児島経済連の部長さんが上洛されてましたが、

お忙しいのかナカナカお会いする事が出来ずにいました。

 

協力会の会長さんからも

「今日の直営牧場の出来がイマイチやったし隠れとるわ。」

と軽くディスられる始末でw

 

そんな悪口を聞きつけたのか、

帰り際に何とかお会いで来まして少しだけ世間話してました。

 

これより前に部長さんにあったのってコロナ前だった気がしますね。

 

今年度はチャンとイベントするんでしょうかねー??

 

和牛一筋

黒毛和牛専門店 笠庄
1F 精肉店
2F お食事処

〒619-0214 京都府木津川市木津清水50
TEL0774-72-0012(ご予約お待ちしております)

※お昼食は予約優先制とさせて頂いております。

https://nadai-kasasho.com/

京都・奈良観光へお越しの際は是非

笠庄の自慢の和牛をゆっくりとお楽しみ下さいませ。

既視感
22.06.07

今朝、二日酔いの頭で朝の情報番組を観ていると、

正体不明の巨大なビニール袋が町の上空を浮いていた、

というニュースが流れていました。

その映像にとんでもない既視感が合って、

ビニール袋の正体も直感的に分かってしまいました。

 

実は36年前の1月に木津町の上空にも同じ物体が浮きました。

 

浮かしたのは木津小学校の5年4組・・

そうボクたちのクラスが気球の実験中に紐が切れて、

巨大なビニール袋を我が町の上空にリリースしてしまいました。

 

当時、ケッコウな大騒ぎだったようで新聞沙汰になりました。

 

36年前にはSNSなんてないので、

せいぜい新聞の地方記事を賑わせただけだったんですが、

今の御時世はガッツリ映像が残ってしまうんですね。

 

実際、

ニュースの物体も同じ理由で街中に飛んで行ってしまったようです。

 

僕らの時も先生方は各所に説明とお詫びに走っておられて、

ニュースの小学校でも先生方はお詫び行脚されてるダロなーと、

勝手に事情通な面持ちでTVを観てました。

 

自分たちの時は後日のリベンジ実験の時も記者さんが来て、

「今度は大成功!」的な記事まで書いて貰いました。

 

単純は小学生たちは「俺たちも有名人だぜw」と、

しばらく調子に乗っていたような記憶があります。

 

不意に36年前の思い出が蘇った朝でした。

無茶苦茶でヤンチャやった先生は元気にしてはるんやろか?

もういい歳ですもんね。

 

和牛一筋

黒毛和牛専門店 笠庄
1F 精肉店
2F お食事処

〒619-0214 京都府木津川市木津清水50
TEL0774-72-0012(ご予約お待ちしております)

※お昼食は予約優先制とさせて頂いております。

https://nadai-kasasho.com/

京都・奈良観光へお越しの際は是非

笠庄の自慢の和牛をゆっくりとお楽しみ下さいませ。

 

 

 

日頃の行いの連帯責任
22.06.06

今日の夜は組合の懇親会があります。

 

ホントなら先輩のお店で「鴨川納涼床」を満喫する予定でした。

 

でも残念ながら、今日は雨天でして、

昼前にセリが終わった瞬間に先輩から「今日は納涼床なしね。」と、

早々に連絡を受けました。

 

先輩は「まぁ、○○ちゃんの日頃の行いやなー。」と、

さり気なく理事長のせいにしてましたが、

今日のメンツを見回して日頃の行いの良い人を見つけるのが

困難な気がするのはボクだけでしょうか??

 

納涼床のベストシーズンを逃がしたのは

ボク含めて参加者全員の日頃行いの業(カルマ)なのでしょう。

 

「キャンペーン中の在庫は確保しておくように」と、

嫁様から下知が下っておりますので、

今日はうしの中山さんのA5 BMS9牝の鹿児島黒牛を確保しました。

ウチの組合はクセ強めな人が多いですが、

提供する商品の確保だけは良い行いをする人たちですよw

和牛一筋

黒毛和牛専門店 笠庄
1F 精肉店
2F お食事処

〒619-0214 京都府木津川市木津清水50
TEL0774-72-0012(ご予約お待ちしております)

※お昼食は予約優先制とさせて頂いております。

https://nadai-kasasho.com/

京都・奈良観光へお越しの際は是非

笠庄の自慢の和牛をゆっくりとお楽しみ下さいませ。

 

 

 

明日より受付開始です!
22.06.05

明日、6日より

オンラインショップ限定の「父の日キャンペーン」を開催いたします!

 

常日頃から頑張ってるお父さん方に元気になってもらえるよう、

焼肉とステーキに御得なセットを御用意致しました。

 

受付期間は20日まで取っておりますので、

父の日に何か贈り物をお考えの方は御一考いただけると幸いです。

 

ワタシも当日までは

子供らの前で白々しいアピールは欠かさないよう心掛けております。

 

和牛一筋

黒毛和牛専門店 笠庄
1F 精肉店
2F お食事処

〒619-0214 京都府木津川市木津清水50
TEL0774-72-0012(ご予約お待ちしております)

※お昼食は予約優先制とさせて頂いております。

https://nadai-kasasho.com/

京都・奈良観光へお越しの際は是非

笠庄の自慢の和牛をゆっくりとお楽しみ下さいませ。

チーズ牛丼を食べてみる
22.06.04

ネット発祥の人に対する蔑称で「チーズ牛丼を喰ってるような奴」

略して「チー牛」というのがあります。

 

この意味についての詳細はここでは説明しませんが、

自社開催のゲーム大会の上位者に向かって

この言葉を使った取締役さんが退社にまで

追い込まれるくらいの侮蔑的な言葉になります。

 

でもね、なんで「チーズ牛丼」がそこまで言われるのか?

不思議じゃないですか??

 

メニュー提供されている

大手の牛丼チェーンさんもイメージ回復に必死なワケです。

 

で、今日のお昼御飯が「牛丼」だったので、

この際「チーズ牛丼」がどんなモノか知りたくて

大量のチーズをぶっ掛けてみましたw

ま、ま、まぁ、これはこれで美味しい食べ方です。

 

自分はこれを好んで食べようとは思いませんが、

思ったよりチーズの風味が合ってはいます。

 

チーズという事で少し前に「熟成肉」が流行った時、

熟成について研究されていた先輩が

「本当に上手く熟成された肉はチーズみたいな風味がある。」と、

よく言っておられたのを思い出しました。

 

でも、アレって熟成中の管理がスゲー大変なんですよね。

下手すると只々傷んだお肉を提供するだけになりますもんね。

 

和牛一筋

黒毛和牛専門店 笠庄
1F 精肉店
2F お食事処

〒619-0214 京都府木津川市木津清水50
TEL0774-72-0012(ご予約お待ちしております)

※お昼食は予約優先制とさせて頂いております。

https://nadai-kasasho.com/

京都・奈良観光へお越しの際は是非

笠庄の自慢の和牛をゆっくりとお楽しみ下さいませ。

 

 

父の日キャンペーン始めます!!
22.06.03

6月6日から20までの期間で

オンラインショップ限定「父の日キャンペーン」を開催します!!

 

キャンペーンの商品は「焼肉セット」と「ステーキセット」を

消費税&送料込々10000円で用意しました。

 

セット内容は

焼肉セットはカルビ・ロース・イチボ・ランプと希少部位の1種を

各200g合わせて1kgになります。

 

ステーキセットはサーロイン&リブロースを200gと

イチボ&ランプを150gを合わせて700gになります。

 

日頃から頑張ってくれている

お父さんにお肉で感謝の気持ちを伝えてみられるのは如何でしょう??

 

ウチの子達は・・・してくれるんでしょうか??

不安ですw

 

和牛一筋

黒毛和牛専門店 笠庄
1F 精肉店
2F お食事処

〒619-0214 京都府木津川市木津清水50
TEL0774-72-0012(ご予約お待ちしております)

※お昼食は予約優先制とさせて頂いております。

https://nadai-kasasho.com/

京都・奈良観光へお越しの際は是非

笠庄の自慢の和牛をゆっくりとお楽しみ下さいませ。

 

 

 

電動の限界かなー??
22.06.02

田舎住まいなもので、

雑草との戦いの季節が始まった事にウンザリしています。

我が家周辺にスクスクと望まない緑地が広がって来まして、

極力見て見ぬふりをして生きていこうとするのですが、

嫁様からの「草刈りは?」という一言で現実に引き戻されます。

 

薬品をぶん撒いて地球環境にケンカ吹っ掛けたい気もありますが、

昆虫大好きな息子が草むらに潜んでるので、それも出来ません。

 

散々ゴネて電動の草刈り機を買って貰って戦いに臨むんですが、

雑草って逞しいんですよね。

 

回転刃が雑草の密集具合に負けて止まる事も多々あります。

 

負けじと立ち向かうんですが、

昨日はついに負荷に負けてモーターが焼けました・・orz

 

エンジン付きのプロ仕様は慣れないと危ない、と

実家が農家の嫁様に止められて今の装備が最高の伐採力になります。

 

まぁ、エンジン付きのプロ仕様を使ったとして、

何かしらのヘマをして足をぶった切る自信はありますw

 

現状はチマチマ刈っていくしかないですもんね。

早よ秋にならんかなー??

 

和牛一筋

黒毛和牛専門店 笠庄
1F 精肉店
2F お食事処

〒619-0214 京都府木津川市木津清水50
TEL0774-72-0012(ご予約お待ちしております)

※お昼食は予約優先制とさせて頂いております。

https://nadai-kasasho.com/

京都・奈良観光へお越しの際は是非

笠庄の自慢の和牛をゆっくりとお楽しみ下さいませ。

 

 

デカくなったなぁ・・。
22.05.31

昨日、子供達を寝かし付けている時に

セガレがまたデカくなってる事に気付きました。

布団のエラい広さの面積を占拠してグースか寝ておりました。

 

最近、嫁様が引くほどの食欲を発揮しております。

 

風呂上がりの姿を見ていると目に見えてムチムチしてきました。

 

実はボクもムチムチの肥満児になったのは

丁度息子と同じ小学4年生からだったと思います。

 

だから、セガレはある意味で瀬戸際だと言えるのです。

 

間食を控えさせようともするのですが、

自分で財布を持って家を抜け出してコンビニに行って

「唐揚げ君」なんかを買い食いしまうのです。

 

この発想は自分の子供時代にはなかったなぁ・・・。

 

てか、コンビニが近所に無かったもんねぇ。

木津も随分と都会になったモンだw

 

てか、ホントにデカくなってんですよ。

片手に収まって抱っこしていた頃が懐かしいッス。

和牛一筋

黒毛和牛専門店 笠庄
1F 精肉店
2F お食事処

〒619-0214 京都府木津川市木津清水50
TEL0774-72-0012(ご予約お待ちしております)

※お昼食は予約優先制とさせて頂いております。

https://nadai-kasasho.com/

京都・奈良観光へお越しの際は是非

笠庄の自慢の和牛をゆっくりとお楽しみ下さいませ。

友だち登録
はこちら